3Dプリンターの造形物に”見えない”QRコードで情報を埋め込む

3D造形を学ぶ

見積もりスピード
業界No.1
お問い合わせ
お問い合わせメール
Hedonistic
Sustainabilityな
Monozukuriを
採用サイトは
こちら
採用サイトはこちら
  1. ホーム
  2. 3D造形を学ぶ
  3. 3Dプリンターの造形物に”見えない”QRコードで情報を埋め込む

3Dプリンターの造形物に”見えない”QRコードで情報を埋め込む

3Dプリンターの材質の進化により、見た目ではわからないように、情報を埋め込む事ができるようになっています。本記事では、3Dプリンターの造形物に”見えない”QRコードを埋め込むという技術をご紹介します。

Infrared Tagsとは

Infrared Tagsとは、マサチューセッツ工科大学(MIT)とMeta Reality Labsの研究チームが開発した技術です。
3Dプリンターで造形する際、赤外線だけを通すフィラメントを使用します。内部にQRコード状の隙間を残すことによって、赤外線カメラを通したときにのみ、隙間が透けてQRコードが浮かび上がるという仕組みです。
見えないQRコード

埋め込めるもの

QRコードに限らず、バーコードや文字・イラストを埋め込むことも可能です。
物体の表面への印刷や凹凸によるQRコードの再現とは異なり、摩耗や破損によってコードが読み取れないという心配がありません。
また、複数のフィラメントを使用できる3Dプリンターであれば、赤外線を通す材質と通さない材質を組み合わせることで、より読み取りやすいQRコードやバーコードの作成ができると期待されています。

”見えない”QRコードの活用方法

製品情報の埋め込み

一番に考えられている活用方法は、製品情報の埋め込みです。使用されている材質の種類や物性、製品の詳細や使用方法などを製品本体から直接確認が可能になります。
また、シリアルナンバーやロットナンバーを埋め込むことで、追跡や識別にも活用できます。
 

エンタメへの応用

肉眼では判別できないが、カメラで判別できるという特徴を活かし、宝探しのようなエンタメや、3Dプリンターの特性とARコードを組み合わせて拡張現実の世界が広がる可能性もあります。

まとめ:”見えない”QRコードで3Dプリンターをさらに楽しく

3Dプリンター出力には、赤外線だけを通すフィラメントを使用することにより、肉眼では見えないQRコードを造形物に埋め込むという技術があります。
これを活用することで、製品自体に使用方法といった情報を埋め込むといったことが可能になります。また、エンタメへの応用も期待されており、3Dプリンターをさらに楽しむことができます。

3Dプリンター出力で試作・部品製作を検討中の方へ

DDD FACTORYでは、用途やご希望の納期に合わせて、3Dプリントをはじめとした最適な加工方法や材質をご提案いたします。

当社の特徴

【短納期】1週間以内の納期に対応。当日出荷も可能です(※条件によります)。
【多品種小ロット】1個からご注文を承ります。
【高機能材質で造形】PEKKなどの高機能樹脂や金属による製作。

複雑な部品の製作は、ぜひ当社の3Dプリンター出力サービスにてお任せください。
2時間以内に見積もり回答いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

大阪
TEL:06-6976-3366
東京
TEL:03-5426-3363

楽しく作る。未来を創る。

Hedonistic SustainabilityなMonozukuriを。

楽しく、優しく、かっこよく。
湯本電機のシン・製造スタイル