カーボンファイバー3Dプリンター MarkForged「X7」の特徴

3D造形を学ぶ

見積もりスピード
業界No.1
お問い合わせ
お問い合わせメール
Hedonistic
Sustainabilityな
Monozukuriを
採用サイトは
こちら
採用サイトはこちら
  1. ホーム
  2. 3D造形を学ぶ
  3. カーボンファイバー3Dプリンター MarkForged「X7」の特徴

カーボンファイバー3Dプリンター MarkForged「X7」の特徴

3Dプリンターは同じ造形方式でも、機種によってさまざまな特徴があります。
本記事では、当社で使用しているFDM方式3Dプリンターの1つである、「X7」についてご紹介します。

X7

MarkForged X7の特徴

X7は、アメリカのMarkForged社製の産業用3Dプリンターです。
カーボン配合の強度が高い材質の造形に適しています。
また、サポート材の除去が容易なため、最短当日出荷が可能な機種です。

対応材質 Onyx(オニキス)ナイロンなど
使用できる強化ファイバー、カーボンファイバー
グラスファイバーなど
サイズ 最大造形サイズは330mm×270mm×200mm
最小造形サイズは6mmx8mmx5mm
最小穴径 X,Y:1.5mm Z:1.0mm
最小円柱径 X,Y:1.6mm Z:2.0mm
精度 ノズル径がφ0.4
積層方向の最小単位も0.05mmで、比較的高精度

その他の特徴

3Dプリンターは機種によって、内部の密度設定やサポート材の種類が異なります。
ここでは、「X7」の充填方法とサポート材の特徴を紹介します。

充填方法の種類

X7では、以下の5種類の充填方法があります。
Triangular Fill :三角形を並べた充填方法。軽量化と縦横方向からの強度が出る。
Hexagonal Fill:ハニカム構造(六角形)に充填する方法。最も軽量で積層方向に強い。
Rectangular Fill :長方形に充填する方法。ノズルの動きが速い。
Gyroid Fill :3方向に連結した構造。強度の高い構造。
Solid Fill :直線で塗りつぶすような充填方法。強度は出るが、材料の使用量が多い。

Triangular Fill
X7でよく設定する「Triangular Fill」。ソリッド構造と比べると造形時間が約1時間半短くなる。

サポート材について

X7の造形では、サポート材と造形物が同じ材質です。
そのため、サポート材は手や工具で除去をします。
この場合、サポート材が接していた部分に、バリが残りやすく表面処理が必要になることがあります。

まとめ:「X7」は高強度特化型3Dプリンター

「X7」は、カーボンファイバー配合の材質に特化しており、非常に高強度の造形が可能です。
そのため、強度が必要な治具などの製品の出力に適しています。
また、サポート材の除去が簡単なため、造形時間のみで完成します。
そのため、「X7」は、見積もりから最短当日出荷が可能です。

3Dプリンター出力で試作・部品製作を検討中の方へ

DDD FACTORYでは、目的や用途に合わせて使用する機種を選定し、より適切な方法の3Dプリントをご提案しております。

当社の特徴

【短納期】1週間以内の納期に対応。当日出荷も可能です(※条件によります)。
【多品種小ロット】1個からご注文を承ります。
【高機能材質で造形】PEKKなどの高機能樹脂や金属による製作。

複雑な部品の製作は、ぜひ当社の3Dプリンター出力サービスにてお任せください。
2時間以内に見積もり回答いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

大阪
TEL:06-6976-3366
東京
TEL:03-5426-3363

楽しく作る。未来を創る。

Hedonistic SustainabilityなMonozukuriを。

楽しく、優しく、かっこよく。
湯本電機のシン・製造スタイル