身近なあの”iPhone”で3Dデータを作成!スマホから3Dプリンター出力

3D造形を学ぶ

見積もりスピード
業界No.1
お問い合わせ
お問い合わせメール
Hedonistic
Sustainabilityな
Monozukuriを
採用サイトは
こちら
採用サイトはこちら
  1. ホーム
  2. 3D造形を学ぶ
  3. 身近なあの”iPhone”で3Dデータを作成!スマホから3Dプリンター出力

身近なあの”iPhone”で3Dデータを作成!スマホから3Dプリンター出力

3Dデータの作成は、基本的にコンピューターのソフトウェアの3DCADで行います。しかし、iPhoneに3Dスキャンの機能が搭載され、精度に限界はありますが簡単な3Dデータの作成ができるようになりました。本記事では、このiPhoneに搭載された3Dスキャンの技術をご紹介します。

「LiDAR」という技術

LiDARとは、「light detection and ranging (光による検知と測距)」の頭文字をとったもので、レーザーを照射し、反射時間をもとに距離や対象の形状を計測する技術です。波長の短いレーザーを使用することで、より高い精度での測定ができるようになっています。
LiDARは、自動車の自動運転システムでも活用されている技術です。従来は、レーダーやカメラでの検知が主流でしたが、距離の計測はできても形状把握や位置関係の検知は困難という課題がありました。
一方で、LiDARは、レーザーによって距離・形状・位置関係を3次元で検知できるため、自動運転の精度を高める技術として注目されています。

iPhoneから3Dデータを作成

LiDARスキャナーは、iPhone12 Pro以降のProシリーズや、第2世代以降の11インチiPad Pro、第4世代以降の12.9インチiPad Proに搭載されています。専用のアプリを対象機種にインストールすれば、対象物を読み取ることで3Dデータの作成もできます。.objや.stlなどの3Dデータ形式の出力に対応しているため、スライサーデータを作成し、3Dプリンターでの造形ができます。
ただし、精度の面では専用の3Dスキャナーには劣るため、特に複雑な形状では、正確な形状の3Dデータ作成は困難です。また、アプリの性能にも大きく影響されます。そのため、読み込んだあとの3Dデータにて修正が必要な場合もあります。

まとめ:iPhoneで手軽に3Dデータ作成が可能に

LiDAR搭載のiPhoneを使用することで、対象物を計測し、3Dスキャンをすることができます。この機能を活用してiPhoneで3Dデータを作成し、3Dプリンターでの出力も可能です。ただし、専用の3Dスキャナーと比較すると精度は劣ります。対象の機種をお持ちの際は、ぜひお試しください。

3Dプリンター出力で試作・部品製作を検討中の方へ

DDD FACTORYでは、用途やご希望の用途に合わせて、3Dプリントをはじめとした最適な加工方法や材質をご提案いたします。

当社の特徴

【短納期】1週間以内の納期に対応。当日出荷も可能です(※条件によります)。
【多品種小ロット】1個からご注文を承ります。
【高機能材質で造形】PEKKなどの高機能樹脂や金属による製作。

複雑な部品の製作は、ぜひ当社の3Dプリンター出力サービスにてお任せください。
2時間以内に見積もり回答いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

大阪
TEL:06-6976-3366
東京
TEL:03-5426-3363

楽しく作る。未来を創る。

Hedonistic SustainabilityなMonozukuriを。

楽しく、優しく、かっこよく。
湯本電機のシン・製造スタイル