
DDD FACTORYでは、お客様の用途や目的に合わせて、加工方法や材質のご提案をしております。
そこで本記事では、金属材質の切削加工から、3Dプリンター出力への代替提案を行った事例をご紹介します。
今回のお問い合わせ内容は、アルミニウム合金で工学系の実験治具・器具として定期的に使用しているものを、
切削加工にて製作してほしいというものでした。
アルミニウム合金の選定理由は、軽量かつ比較的安価という点です。
一方で、改良に向けた短納期での調達が必要なため、切削加工では納期が数週間後になってしまうという懸念点がありました。
アルミニウム合金の切削加工でのお見積りを進めると同時に、用途と材質選定の背景から、3Dプリンター出力でOnyxを使用した製作を提案いたしました。
Onyxは、内部にファイバーを充填することで、アルミニウム合金と同等の強度に高めることができる3Dプリンター用の高機能材質です。
画像の青い部分がファイバー。ファイバーの量や充填する場所を調節することができる。
今回お問い合わせいただいた部品の形状では、切削加工だと1週間後の納期だったところ、3Dプリンター出力では3日の納期でご案内ができました。
さらに、3Dプリンターは造形準備が完了すると、無人での夜間稼働も可能なため、
生産サイクルを短縮することができます。
そのため、繁忙期に混み合うという事態が起こりにくく、比較的安定した供給がしやすい加工方法です。
試作として1個製作したところ、強度に問題はなく、形状によっては1日で納品できることに大変ご満足いただき、今回の加工方法として採用されました。
そのあとも、試作品の検証を行い形状の変更がありましたが、1ヶ月に合計6回試作と試用を繰り返すことができました。
結果として、研究にかかる期間の1ヶ月以上の短縮に繋がりました。
ご紹介した事例のように、加工方法を3Dプリンター出力に変更することで、必要な強度を維持したまま、
納期だけでなく研究・開発期間の短縮に繋がる場合があります。
設計から試作・量産までのスピードが求められているものづくりの現場において、3Dプリンター出力はとても有効な加工方法です。
DDD FACTORYでは、用途やご希望の納期に合わせて、 3Dプリンター出力サービスをはじめとした
最適な加工方法をご提案いたします。
最短30分でお見積り、当日出荷も可能(※状況によります)
3Dデータからの出力に対応
樹脂・金属など幅広い材質での出力
製品開発の試作や、部品の製作はぜひ当社にお任せください。
「どこに依頼しようか迷っている…」という方も、材質選定のご相談から承りますので、
まずはお気軽にお問い合わせください。
楽しく作る。未来を創る。
Hedonistic SustainabilityなMonozukuriを。
楽しく、優しく、かっこよく。
湯本電機のシン・製造スタイル