
3Dプリンターで3Dモデルを造形するためには、まず3Dデータが必要となります。
通常3Dデータを作製するとIGES、STEP、Parasolidなどのデータとなり、
この形式からSTL形式に変換することで3Dプリンター用ソフトを用いて認識することが可能となります。
STL形式は3Dモデルを「三角形」の集合体で近似するファイル形式です。
三角形の分割数を増やせば増やすほど、限りなく曲線に近づけることが可能です。
そのため、データ容量が大きくなり一つの面や辺が膨大なデータ数となり、3Dモデルとして操作、製作、改造する場合には不向きです。
3Dプリンター出力はDDD FACTORYにお任せ下さい。
高品質の造形物を大阪・東京より全国へお届けします。